上の子がプール熱にかかりました。下の子にうつらないか心配です。
プール熱とは、アデノウイルスが原因となる風邪の一種です。プールで感染することも多く、俗に「プール熱」と言われていますが、プールに入らなくても、咳やくしゃみ、目やに、便などから感染します。晩春から夏、秋にかけて流行し、潜伏期間は5~7日です。
主な症状は、39度前後の発熱、のど(咽頭)の痛み、目(結膜)の充血。目やにや涙で目がゴロゴロし、不機嫌になります。
【対処法】
直接効く薬はないので、対症療法になります。目やにがひどい時は、使い捨てティッシュやぬれたガーゼなどで、こまめに拭き取ります。細菌の二次感染予防のため、抗生物質入りの目薬を使うこともあるので、小児科または眼科で診てもらいましょう。
熱は3日~4日続きますが、風邪と同じような対応でよいでしょう。のどの痛みが強いので、脱水にならないようこまめな水分の補給に心がけましょう。
症状が消えた後も、2週間程は唾液や便の中にウイルスがいるので気をつけましょう。
【予防法】