子どもが昨日から時々咳をしています。熱はなく食欲はあるのですが、病院に行ったほうがよいですか?
咳が出ていても、元気で食欲があり、夜間よく眠れるようであれば、すぐに医療機関を受診する必要はありません。
食事(乳児の場合は授乳)や睡眠に影響が出るくらい咳が多かったり、咳がとまらなくて顔が真っ赤になったり吐いてしまうようなことがあれば、熱がなくても医療機関を受診し、適切な治療を受けた方がよいでしょう。特に乳児は急激に呼吸の状態が悪化することもありますので、上記のような症状がある場合は早めに受診しましょう。
咳にはコンコンという咳、ゼーゼーとした痰がからむ咳、声がかれて犬が吠えるような咳などがあります。受診の際はお子さんの咳の状態をできるだけ正確に医師に伝えましょう。
また家では、症状がおさまるまでは水分を多めにとり、食事は消化のよいものを少量ずつ与え、できるだけ安静に過ごしましょう。
これから、咳を伴う感染症が増える季節です。普段から室内の湿度を保ち、外出から帰ってきた後は手洗い・うがいを行う習慣をつけ、家族で感染予防につとめることが大切です。