新生児聴覚スクリーニング検査で、再検査と言われました。難聴なのでしょうか。
新生児聴覚スクリーニング検査で再検査になっても、この時点で難聴と診断されるわけではありません。何らかの理由で検査時に反応が得られないこともあります。何度か検査を繰り返し、精密検査を経て難聴と診断されます。出生時に両耳に難聴がある子は、約1000人に1人です。原因は遺伝や感染症などといわれていますが、原因不明のことも多いです。先天性難聴と診断された場合は、重症度や原因に応じて、補聴器の装着や人工内耳の埋め込み手術を検討することもあります。赤ちゃんのうちからさまざまな音を聴くことで、子どもは言葉を習得します。難聴があっても早期に治療を始めれば、言葉の習得やコミュニケーション能力の向上が可能です。難聴の疑いがある場合、できるだけ早く検査をし、治療や言語指導を受けることが大切です。